家計簿を楽に!初心者でもすぐに使える「マネーフォワードME」の魅力

家計簿をつけたいけど、「いつも三日坊主で続かない。」「入力するの忘れちゃうんだよね。」そんな風に悩んでいませんか?

私も以前はいろんな家計簿アプリを試しましたが1ヶ月も続きませんでした・・・

そこでおすすめなのが家計簿アプリ「マネーフォワードME」。

銀行口座やクレジットカードと連携できるため、入力の手間が省けて家計管理が楽になります。

今回はマネーフォワードMEの特徴や使い方を詳しく解説していきます。

マネーフォワードMEとは?

無料で使用できるオンライン家計簿アプリです。(※有料版もあります。)

銀行口座やクレジットカードと連携することによって都度自動で入力してくれたり、食費や光熱費などを分類別でグラフ化してくれます。

それにより複数の口座や資産をまとめてくれるだけでなくグラフで収支も分かるため手間なく家計簿をつけることが出来るアプリです

マネーフォワードMEの主な機能

1.複数口座の連携

 銀行、クレジットカード、証券会社、年金、ポイントを連携可能。

取引があった際に、自動で情報を取り込んでくれます。

たとえば、クレジットカードを連携させておけば、そのクレジットカードで買い物をすると後日マネーフォワードMEに自動で反映されています。

2.食費、光熱費の自動入力

 一度設定しておけば自動で食費、光熱費などのカテゴリ別に分類分けしてくれます。

さらに分類に分けたものをグラフにしてくれるので何にどれだけ使っているのかも一目で分かります。

初期設定のカテゴリ以外にも自分でオリジナルの分類を後から登録することも出来ます。

3.予算の管理

 予算の設定も出来るため、「食費に●●円」、「日用品に●●円」といった具合に設定した予算に対して現状いくら使っているかも把握できます。

さらに、自分に近い人の平均データも見ることができ予算の設定もしやすいです。

4.レシート撮影

 スマホアプリ版ではレシートを撮影するだけで反映できるので現金で買い物した際も簡単に入力できます。

無料版と有料版の違い

表にまとめるとこんな感じです。

    無料版有料版
料金無料月500円
連携可能数5個制限なし
データ閲覧過去1年間制限なし
更新少しラグがある常に最新

有料版は月額500円、年払いにすると5,300円と少しお得です。

連携したい銀行やクレジットカードが5個以内に収まる方は無料版で十分に活用できます。

光回線でプレミアムサービスが無料

有料版が魅力的だけど月額がかかるのが気になる方は「マネーフォワード光」を検討してみてください。

お家のインターネット回線をマネーフォワード光に変更すると、マネーフォワードMEのプレミアムサービスが無料で使用できます

マネーフォワード光は業界最安値を謳っており、初期費用もかかりません。

また、光回線で通信速度も安定しています。

気になる方はこちらのマネーフォワード光公式サイトから確認してみてください。

マネーフォワードMEの始め方

公式サイトマネーフォワードMEをクリックして新規登録を行ってください。

IDとパスワードの設定だけなので5分もかからずに登録できます。

スマホの方は以下のリンクよりアプリをダウンロードしてください

iphoneの方 → Apple Store

Androidの方 → Google Play

まとめ

「マネーフォワードME」は、自分で入力する手間を最小限にしてくれる便利な家計簿アプリです。

銀行やカードと連携することで自動入力してくれるのはもちろん資産をまとめてくれるので資産管理にも最適です。

まずは無料版から始めてみて自分に合うか試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました